映画・TV

リアルな戦争体感型映画「ダンケルク」 

英仏の連合軍は戦時中、ダンケルクの海岸に追い詰められてしまっています。

海峡を越えればそこに自分の愛する母国、イギリスがあるにも関わらず、迎えの軍艦は来ない、上からは敵国の飛行機に狙われ背後にも敵が迫ってきている、そんな状況の中で兵士たちは必至に生き抜こうとそれぞれの道を進みます。

英雄のいない映画ダンケルク

あるフランス人兵士は、イギリス軍の方が救援の可能性が高いと知り、すでにこと切れてしまったイギリス軍兵士の服を着て、イギリス人の振りをします。

それを偶然目にしてしまったイギリス人兵士も何も言わず、あえてそれを受け入れます。

唯一来た迎えの船に乗り込もうとしたところ、爆撃を受け、船は沈んでしまいます。

過酷な状況の中で、母国では一般人の船を徴用した、救出作戦がスタートします。それに乗込んだのはまだ年端も行かない少年たちでした。

そして空でも、戦争は続きます。

ダンケルク監督はクリストファー・ノーラン

起承転結なし、時間軸がおかしくなる作品を作る監督といえば、クリストファー・ノーラン。

これまでのストーリー展開になれている人には、初見は衝撃的かもしれません。

ダンケルクに至っては、まるで自分が戦場にいるかのような、また、空・海・陸と目まぐるしくシーンが展開(しかも、進行する時間は1時間、1日、1ヶ月とそれぞれ違う)するため、洗濯機に入れられたような気分になります。

映画を観に来たはずなのに、別の体験をさせされているようなそんな気分になるのがクリストファー・ノーラン監督の作品の特徴。

クリストファー・ノーランの他作品

ダンケルクが観客に映すリアルな戦場

ダンケルクにあったのは紛れもない戦場でした。

戦争映画にありがちな思想や政治の要素はほぼ皆無であるにも関わらず、ダンケルクという映画は戦争というものの悲惨さを私達にまじまじと突き付けてきます。

誰かがヒーローや主人公なわけでもなく、誰にスポットライトが当たるわけでもない、本当に淡々と物語は進んでいくのですが、一切CGを使っていないという映像が与えてくる、説得力にはすさまじいものがありました。

観終わっても暫く立ち上がれなくなるダンケルクのすさまじさ

 

日々を普通に過ごせることの大切さを感じるとともに、このダンケルクという物語がはるか昔のことではなくつい数十年前に実際におきた実話をもとに作られている衝撃がすごく、見終わった後に椅子からしばらく立ち上がることができませんでした。

映画館にいる2時間足らずの間ですが、間違いなく戦場に送り込まれていたのを感じました。

すごく面白いとか、すごく盛り上がる映画というわけではないので、万人受けするとは思いません。

しかし、ダンケルクは心に一番、爪痕が残る映画だったように思います。

 

-映画・TV